カタールW杯アジア最終予選の第7節が2022年1月27日(木)に開催。サッカー日本代表は、埼玉スタジアム2002で中国代表と対戦する。
今回は日本代表vs中国代表の試合日程、テレビ放送予定、視聴方法を紹介していく。
目次
日本vs中国|試合日程・キックオフ時間
ここまで最終予選3連勝でグループBの2位、W杯出場圏内につけている日本代表。主将の吉田麻也や古橋亨梧らを負傷で欠くが中国代表とは過去に28回対戦し、14勝7分7敗と大きく勝ち越している。2021年9月の前回対戦では大迫勇也のゴールで1-0で日本が勝利している。2022年最初の試合、次節2月1日にはグループ首位のサウジアラビアと直接対決を控える。勝利をおさめ弾みをつけたい。
■キックオフはいつ?
中国戦は1月27日(木)19:00にキックオフする。
- カタールW杯アジア最終予選 グループB第7節
- 2022年1月27日(木)19:00キックオフ/日本時間
- 日本代表vs中国代表(埼玉スタジアム2002)
日本vs中国|テレビ放送予定
■中国戦の放送局は?
日本代表vs中国代表の一戦は、ネット配信サービス『DAZN』、テレビ朝日系列でライブ配信/中継される。
- 地上波:テレビ朝日系列
- BS・CS:なし
- ネット: DAZN
■中国戦|DAZN配信情報
DAZNでは、中国戦で19時よりライブ配信を実施する。
今回はさらなる試みとして、DAZNが誇る豪華解説陣が試合終了からそのままライブで、どこよりも早く日本代表の戦いを振り返る『THE REVIEW』をスタート。
中国戦では、中村憲剛氏と大久保嘉人氏の両氏が、独自カメラの映像やスロー再生、タッチペンといった技術も駆使し、試合中には伝えきれなかったプレーの裏側やゲームのターニングポイントなどを忖度なしでしゃべり尽くす。
試合ライブ配信(19:00配信開始)
- 【解説】中村憲剛
- 【ゲスト】大久保嘉人
- 【実況】桑原学
▶日本vs中国をDAZNで視聴|ここからの加入で注目の一戦を0円で見よう!
■中国戦|地上波放送情報
中国戦は、地上波「テレビ朝日系列」でも中継される。
試合中継|放送席
- 【解説】松木安太郎、内田篤人
- 【実況】寺川俊平(テレビ朝日アナウンサー)
- 【リポート・インタビュー】吉野真治(テレビ朝日アナウンサー)
日本vs中国を無料で視聴する方法
W杯アジア最終予選第7節、日本vs中国をライブ配信するDAZNでは現在、1ヶ月の無料トライアルを実施している。
無料で加入する方法はカンタン。以下のリンクからDAZN公式サイトにアクセスし、必要情報を記入するだけ。
なでしこジャパンが出場中の女子アジアカップや、2022年のJリーグ開幕戦、プレミアリーグなどの欧州サッカーも無料トライアルで視聴可能。以下のステップで簡単加入できるのでチェックしてみてほしい。
▶日本戦含むアジア最終予選全試合ライブ配信!DAZNの無料視聴はこちらから
ステップ1: DAZN公式ページ にアクセス
まずはDAZNの公式ページで「1ヶ月の無料体験を始める」をクリック。
上記のリンクからクリックしないと無料トライアルとはならないので注意が必要だ。
ステップ2:視聴プランの選択
次に視聴プランの選択。DAZNでは年間プランと月間プランの選択が可能で、 いずれも初回の1ヶ月無料トライアルは付いている。
ひとまず1ヶ月でのお試しを考えている方は月間プランを選択しよう。
年間プランだと、月間プランに比べて3,850円(税込)お得な計算となる。各視聴プランの料金は以下の通り。
■年間プラン
料金:19,250円(税込)/年間視聴料
月額1,604円相当。無料トライアル終了後に年間プラン視聴料を請求
月間プランに比べて3,850円(税込)お得!
■月間プラン
料金:1,925円(税込)/月額視聴料
無料トライアル終了後に月間1,925円(税込)を請求
※2022年1月時点の料金です。
ステップ3:アカウントの作成
次に「アカウントの作成」で氏名、メールアドレスなどの情報を入力していく。
この画面でも無料トライアル期間から月額料金発生日が記載されているので、メモを取っておくと良いだろう。
ステップ4:お支払い情報の入力
続いてお支払い情報の入力に進む。
国内発行のクレジットカードまたはデビットカード、Paypal、キャリア決済、DAZNギフトコードの入力が必要となる。
なお、無料トライアルの加入であれば、カード情報を入力しても、トライアル期間内に月額視聴料は一切発生しないので安心だ。
ステップ5:登録完了!
これで登録が完了!あとは好きな番組、ライブ配信を視聴するだけ。
サッカー日本代表|関連情報
クレジットソースリンク