1週間(3/8~12)のスポーツ・サッカー界の動きを全部まとめて一気読みできます(•̀ᴗ•́)و
~CONTENTS~
◇ サッカーの動き
◇ スポーツの動き
◇ コロナ関連
↓本文は写真の下から始まります↓
サッカーの動き
これは最近のサッカーを見ていて感じることなのですが、とにかく試合が多すぎるので、試合の周辺にあるはずの大事なインサイドストーリーが、決定的に不足しているように思います。とくにコロナ禍による過密日程もあって、その選手にはどのような背景があって、どういった思いでプレーしているのかといったところがほとんど語られませんし、僕らもなかなか取材できい。だから、単にサッカーの試合をこなしているだけのように感じてしまうのかもしれません。それと比較すると、『鬼滅の刃』こそ、現在のサッカー界が失いかけているものが全部詰まっているように思います。
日本サッカー協会の田嶋会長は11日、理事会後のオンライン会見で全国高校総体(インターハイ)のサッカーを福島県の「Jヴィレッジ」で固定開催する案を高体連や福島県などと協議を進めていることを明かした。
選手やクラブスタッフが参加して今年も等々力競技場や川崎市内の駅で街頭募金を実施する。昨年限りで現役を引退した中村憲剛FRO(フロンターレ リレーションズ オーガナイザー)も参加するという。節目の10年を記念したプロジェクトのロゴには震災以降、継続して交流を持つ陸前高田の風景が描かれている。
横浜FCのFWカズ(三浦知良)が、後半ロスタイムにピッチに立った。今季初出場で自身が持つJ1最年長出場記録を54歳12日に更新。
日本サッカー協会(JFA)は10日、日本代表が今月25日に韓国代表と対戦することを発表した。
高校卒業後の進路について、高木さん自身はJリーガーへの道を希望していた。実際、同じ学年の仲間たちは、レギュラー11人中8人がJリーガーになる夢を叶えていた。自分もそれに続けるものと思っていたが、現実は甘くはない。進路先に決定したのは、東亜建設工業サッカー部から、その年にブレイズ熊本と改名した実業団チームだった。
ポルトは敵地でユベントス(イタリア)と対戦し、前後半を終えて1―2で合計3―3となって延長に突入。互いに1点ずつ取り合って4―4とし、アウェーゴール数で上回った。ユベントスは昨季に続いて16強で敗退した。
今季、興国から加入したのは樺山とGK田川知樹、DF平井駿助、MF南拓都。興国の内野智章監督(41)は「1人でもすごいのにまさか4人とは。ウソやろという感じ」と驚く。横浜マの強化担当者は昨年12月の会見でその理由を語った。「興国の攻撃的なサッカーがマリノスに非常に似ていることが、ポイントになった」
世界の有名サッカークラブはいま、コンテンツビジネスに続々参入。ACミラン(AC Milan)も、その波に乗るべく動きだした。「ザ・スタジオ:ミラン・メディア・ハウス(The Studios: Milan Media House)」は、SNSに投稿する、クラブ関連のあらゆるコンテンツの企画、制作、配給を担う。
城福監督は「われわれもマリノスも給水タイムがいらないと考えた。アクチュアルプレーイングタイムを長くしたい、サッカーを長くしたいという思いがあって、給水タイムを取らなかった。連続したプレー、連続したサッカーを見せたい思いが一致した」と意図を明かした。
予算の少ないチームが強豪から金星をあげる。スポーツならではのロマンですが、現実的に勝率を上げ、勝ち点を積み重ねるには実績のある選手を獲得し、才能ある若手を育成しなければならない。選手にしてもフロントにしてもアカデミーにしても、いい人材を集めるにはまず売上を伸ばし、経営規模を大きくしていくしかないと思い知りました。
4月4日よりTOKYO MXほかにて放送される「さよなら私のクラマー」は、女子高生サッカープレイヤーの恩田希を軸に、女子サッカーの世界を描く青春ストーリー。また男子サッカー部で苦闘する希の中学生時代を描く「映画 さよなら私のクラマー ファーストタッチ」が、初夏に全国公開される予定だ。
スポーツの動き
IOC総会のあと大会組織委員会は記者会見し、IOCのバッハ会長が東京大会と北京大会で希望する選手や関係者に中国製のワクチンを提供する考えがあることを明らかにしたことについて、武藤事務総長は「事前に話は全く聞いていない。ワクチンの接種は日本政府がやっていることなので、組織委員会としてはコメントする立場にない」と述べるにとどまりました。
「お金がなくてどうしようと思ったとき、私は日本人で唯一ソフトボールをしながら海外に行って、自分のホームページやSNSで活動を発信しているということは、価値があるのではとぼんやり思ったんです。価値があるということは、個人で応援してくれる人や、会社として応援してくれるスポンサーがいるのではないかって」
政府は、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う外国人の新規の入国停止措置に関し、来日できずにいる外国人プロスポーツ選手らについては、緊急事態宣言の解除後に入国を認める方向で調整に入った。
これまで企業にとって試合に関するアクティベーションといえばあくまで会場での広告掲出、試合中断時に行われるイベントの冠スポンサーに、テレビ中継の合間にCMを流すといったものだ。ただ、この枠組みとは違う注目のアクティベーションを今、バドワイザーがブラジルで仕掛けている。
ブラジル国内ではあるがNBAの試合を週1でバドワイザーの同国YouTube公式チャンネルで放送中だ。
32分)昨年11月、朝日新聞に1人の「新入社員」が現れました。バズフィード・ジャパンのオリジナル編集長を務めていた伊藤大地さんです。ネットでメディアをマネタイズするには、どれだけPVが必要なのか。生き残るにはどうする。具体的な数字をもとに聞きます。
スポーツ界が新型コロナウイルス禍にあえぐ今、改めて社会から注目され、高い評価を集めているのが献身的に支援活動を続けている企業である。世界大手のタイヤメーカーにして、オリンピックやパラリンピックのワールドワイドパートナーを務めるブリヂストンもその一つだ。そもそも同社は、スポーツへの支援事業に精力的に取り組んできたことでも知られる。
Facebookは以下の2つの放映権を手放すことを決めた。
1. ラテンアメリカにおけるUEFAチャンピオンズリーグの放映権
2. インドにおけるLa Ligaの放映権どちらの契約も2018年に締結されたもので、当時Facebookがスポーツ中継という分野に本格参入することを示す象徴的な契約であった。(中略)同社のスポーツリーグ・メディア担当者のロブ・ショー氏は以下のように説明する。
「我々はどちらのリーグとも素晴らしい関係を築いています。しかし現実を見ると、こういった旧式の放映権契約は、現在我々が推進している映像ビジネスモデルとは相容れないのです。」
今後入国する外国人選手に課される2週間の隔離期間中、東京ドームホテルに12球団の当該選手全員を集め、本拠地の東京ドームを練習場所として提供する案。施設の特性を生かした隔離が可能で、ピンチに陥っている現状を打破する策として今後、NPBなどに示していく。
19日に開幕する第93回選抜高校野球大会の出場校でチアリーダーによる応援を予定する15校のうち、チアリーダーを狙った盗撮や性的画像拡散の被害を把握したことがある学校が、半数以上に当たる8校に上ることが6日、共同通信のアンケートで分かった。
スポーツ庁は5日、25日から始まる東京五輪聖火リレーで、ルート周辺の上空をドローン(小型無人機)の飛行禁止区域に指定したと発表した。イベントの安全を確保するため、大会組織委員会の同意を得た報道機関などのドローンを除き、リレー当日の飛行を禁じる。
コロナ関連
個人総合で争うワールドカップは、東京オリンピックの出場枠をかけてアメリカやイギリス、ドイツ、それに東京で予定され、東京大会はことし5月にオリンピックと同じ有明体操競技場でテスト大会を兼ねて開かれる予定でした。
しかし、新型コロナウイルスの影響で、イギリス大会とドイツ大会が中止となり、国際体操連盟は、ワールドカップでオリンピックの出場枠を決めない方針を決めました。
G大阪は2日以降に選手5人、スタッフ1人の計6人が陽性となり、リーグ戦2試合が中止となった。4日と5日のPCR検査ではそれ以上の陽性者が出なかったため、リーグや保健所などと協議し、全体練習を再開。10日の大分戦(パナスタ)も開催に向けて準備していたが、厳しい状況を迎えた。
関連記事
クレジットソースリンク