2020年のスポーツ界も人々の記憶に残るさまざまな名シーンが生まれました。『REAL SPORTS』では、アスリートの“リアル”な声を伝えたり、スポーツを多様な側面から見ることで、その本質的な価値や魅力を発信してきました。その人気記事で2020年のスポーツ界に起こった出来事やその裏側を振り返る企画、その名も『REAL SPORTS of the Year』。今回は、一般人が欧州ビッグクラブのモデルを務めたシンデレラストーリーです。
SNSで積極的に情報を発信していたサッカー好きの一般人女性「あーちゃん」は、フランスリーグ1部、パリ・サン=ジェルマン(PSG)のユニホームのモデルを務め、自身の写真がファッションの都パリのトップモデルの写真がひしめくシャンゼリゼ通りに飾られました。この奇跡のような物語の裏側には何があったのでしょうか?
記事初掲載:2020年4月19日
――◆――◇――◆――◇――◆――◇――
“サン=ジェルマン”の由来
近年のスポーツ界では、SNS上での発信力が買われて、メディアに記事を寄稿する、あるいはスポーツクラブ関連の業務に携わるという事例が増えている。いちファンが憧れのクラブの仕事に携わる「SNSドリーム」を実現することは、決して不可能ではない時代になってきた。そんな中、サッカー好きの女性「あーちゃん」が、フランス・パリに本拠地を置くサッカークラブ、パリ・サン=ジェルマン(以下PSG)のファンになり、その魅力を伝えるべく日々Twitter上でクラブの情報を発信していたところ、PSGの4thユニホームのアンバサダー「ALL キャンペーン・スター」に選ばれ、モデルを務めることになった。この一連の流れはまさに「Twitterドリーム」として多くのサッカーファンに驚きを持って受け止められた。
そこで今回は、日本人のいちサッカーファンの写真が、パリ一番の大通りであるサンゼリゼ通りに飾られるまでのシンデレラストーリーをご紹介したい。
――まずは自己紹介も兼ねて、サッカーを好きになったきっかけから聞かせてください。
あーちゃん:はい。母がサッカー好きで、なかでも元日本代表の中田英寿さんのファンだったんです。だから私が小学生の時に、セリエAで大活躍している中田さんが見たいがためだけにわざわざイタリアに家族旅行に行くような家庭でした(笑)。あとは、当時通っていた日本の小学校ではクラスメートも先生も周りにサッカー好きが多くて、好きになるのは自然な流れでした。
――その後、フランスに渡ると思うのですが、いつ頃でしょうか?
あーちゃん:中学3年生になる前の春休みです。フランスの学校に転校するために引っ越しました。
――その後、PSGとはどのように出会ったのですか?
あーちゃん:私が今住んでいるところがサン=ジェルマン=アン=レーという地域で、パリの中心部から15kmほど離れた郊外なんですけど、PSGの“サン=ジェルマン”というのは、実はこの地名からきているんです。だからPSGの練習場も家から車で10分ぐらいの場所にあったり、普通に街を歩いていたら選手が乗ったバスが目の前を通っていきます。PSGがそういう身近な存在で、気づけば好きになっていました。
――最初にPSGの試合を見に行ったのはいつでしょうか?
あーちゃん:2013年でした。デビッド・ベッカムのデビューより少し前あたりですかね。私はまだ高校生でしたが、ズラタン・イブラヒモビッチが途中交代で入ると、すごい盛り上がりだったのが印象的でした。そうこうしているうちに大学生になり、気づけばPSGの試合を定期的に見に行くようになっていました。
クレジットソースリンク